世界に一点もののディーダラボッチ屋久杉ボールペン

映画「もののけ姫」に出てくる森のイメージをつくりあげたと言われる太古の森「白谷雲水峡」行かれたことありますか🌳?

世界遺産の島「屋久島」の、苔むした深い緑の森を堪能できる癒しのスポットです😌💕

私は学生時代に旅行サークルの仲間と訪れたことがあり想い出深い場所です✨

早朝から出発して登り途中雨が降るハプニングもありましたが、苦労してたどり着いた縄文杉(屋久杉を代表すら最大級の巨木)は壮大でとても感動したものです🥺💓

とても豊かな自然で「こだま」が出てくるんじゃないかという雰囲気でした😆笑

そんな、自然豊かな屋久島で育った屋久杉からできたボールペン


#ディーダラボッチ 様の
#屋久杉ボールペン

を愛用しています🤗💓

木の箱に入っていて、特別感があります🥰

一本一本手作りで作られているので木の温もりと人の温もりが両方感じられるボールペンで特別感がありますよね🤗

屋久杉の木目や色合いが大変美しく見入ってしまいます😍

同じ木目はふたつとありませんので、
世界にたった一点ものの逸品ですよね😌💓

また香りを生かすために無塗装なんだそうです🌳

内部が特に屋久杉のとても良い香りがします😌🌳

ずっと嗅いでいたくなるようなとても癒される香りです✨

サイズ感は、程よい大きさで持ちやすく書きやすいです📝

重量も軽すぎず重すぎずちょうど良いです✨

ノック式ではなくスライド式でペン先が出てくるので高級感があります🤗

鞄の中や胸ポケットに入れていて誤作動でペン先が出て汚れてしまうといったこともないので安心です😌🍀

とても滑らかに音もなくスライドするので非常に品が良いです✨

私は家計簿をつけたり、勉強やサインをする際にこちらを使用していますが、とても滑らかな書き心地で木の温もりが感じられるのでとても気に入っています🤗💓

もし、営業さんがこちらを使用していたら、「ペンにも気を遣える素敵な方でセンスが良いな」と感心してしまいます😆

30代に入り良い大人になったので、ボールペンはひとつこだわりのものが欲しいなと思っていたのでとても素敵なこちに出会えて嬉しいです😆❤️

ところで屋久島についてですが、
屋久島は九州最南端の佐多岬から南へ約60kmのところにあります🌳

直径30kmほどの島ですが、そのほとんどが山となっており、宮之浦岳(1936m)は、九州最高峰となっています🤗

海岸線は黒潮の影響を強く受け、南の島ならではの亜熱帯気候ですが、山頂は亜高山帯気候で冬には雪も積もります☃️

この標高による自然の変化が、屋久島の自然を他にはないユニークなものにしており、1993年ユネスコの世界自然遺産に登録されました🌏


その屋久島の自然が生み出した銘木、それが屋久杉です🌳

屋久杉は縄文杉など、巨木として有名ですが、決して豊かな土壌でぬくぬくと育ったわけではありません🙅‍♀️

屋久島の土台となる花崗岩は土としては栄養があまりなく、屋久杉は成長がとてもゆっくりです🌳

さらに長い年月、台風や風雪を乗り越えることで、樹脂をたくさんつくり出します🌀

そうやって、小さくも丈夫な樹となることで、一般的には200年ほどと言われている杉の寿命をはるかに超え、長生きです🌳

その結果が、私たち見るものを圧倒する巨木となります🤗

屋久杉の利用は古く、江戸時代は年貢として伐採されていました🌳

昭和に入ってチェーンソーが導入されると、屋久杉は大規模伐採時代を迎え大量の屋久杉が切り倒されました😥

今は、材木としての屋久杉伐採は行われておらず、「土埋木」と呼ばれる当時の切り残しなどを利用して、工芸品として加工されています🤗

工芸品としての屋久杉の美しさは、なんといってもその木目にあります🌳

台風や風雪に長年耐え続けた樹だからこその、美しい木目なんです😍

こういった背景がある貴重な屋久杉でできたボールペン🖊

末永く愛用していきたいです😌💓

中のインクを取り替えればずっと使えるので大切に大切に使いたいと思います❤️

ありがとうございました😊💓

詳しくはこちらをご覧ください❤️↓



#屋久杉ボールペン#ディーダラボッチ#屋久島#木目#ナチュラル#上質#一点物#お気に入り#愛用品#ボールペン#コエタス#30代

0コメント

  • 1000 / 1000

りえの部屋

よかったら見てくださいね(^ ^)♡ 旬な情報はTOPに貼り付け その他各ページから見れます